Work, Service & AI
20年以上のWeb経験を活かした、使いやすくて効果的なWebサービス。開発からマーケティングまで、お客様のビジネスを成功に導くお手伝いをします。
Web制作からマーケティングまで、トータルサポート
丁度いいをかたちに。
デザイン、開発、マーケティングを統合的に捉える20年以上の経験を基に、お客様のビジネス課題に最適なWebソリューションを提供します。効率性と品質の両立を追求し、持続可能で価値ある成果を創出することを重視しています。
サービス概要
主なサービス
Webサイト・アプリ開発
最新技術で、長く使えるWebサイトを
Vue.js、Nuxt.js、TypeScriptなど最新技術を使って、表示が早くて使いやすいWebサイトを作ります。このサイト(cdbk.net)自体もNuxt3で構築しており、管理が楽で表示も速く、後から機能追加も簡単にできる設計を実践しています。
できること
- モダンな開発技術(Vue.js/Nuxt.js、React/Next.js)による高速サイト
- TypeScriptで安全で保守しやすいコード設計
- レスポンシブデザインで全デバイス対応
- SEO対策とCore Web Vitalsの高得点実現
- WordPress活用(ヘッドレス運用、カスタムテーマ・プラグイン開発)
従来の制作会社と比べて、開発・運用コストを削減しながら、より良いパフォーマンスを実現しています。
AI活用コンテンツ制作
記事作成を大幅に効率化
現在運営している商品紹介ブログ「ギーク・スタイル」で実際に使っている、AI活用システムをお客様向けにカスタマイズしてご提供します。Amazon商品の情報を自動取得し、AIで記事を作成。企画から公開まで大幅に時間短縮できる実証済みの効率化システムです。
システムの特徴
- Amazon API自動連携による商品情報の正確な取得
- 独自プロンプトによるAI記事生成(Claude、ChatGPT活用)
- SEO自動最適化(構造化データ、目次生成、キーワード最適化)
- WordPress連携での自動投稿とアフィリエイトリンク挿入
従来の記事作成時間を大幅に短縮し、記事制作効率を向上。月間20〜30記事を一人で安定して公開し続けています。
DEF-Aモデルコンサルティング
AI協働時代の思考フレームワークで組織変革を実現
プロンプトエンジニアリングを超えた体系的アプローチとして開発したDEF-Aモデルを活用し、組織の思考プロセスとAI協働を最適化するコンサルティングサービスを提供します。
DEF-Aモデルとは
AI協働のための5段階思考フレームワーク:
- Define(定義): 課題を多次元的に構造化し、思考の出発点を明確化
- Explore(探求): 複数の理論的枠組みを「レンズ」として多角的分析
- Formulate(統合): 得られた洞察を統合し、目的に応じた具体的な形式に変換
- Act(実行): 策定されたソリューションを実世界で実装・検証
- Assess(評価): 実行結果からKPIやフィードバックを収集・分析し、改善サイクルを構築
適用領域
- ビジネス戦略: 提携・買収、新規事業開発、市場参入戦略
- 技術開発: Webプロジェクト設計、技術選定、アーキテクチャ設計
- 組織運営: 人事制度設計、評価システム、経営企画・予実管理
- コンテンツ制作: 技術文書、マーケティング素材、自己分析・内省
提供内容
- 組織診断・現状分析: 現在の思考プロセスとAI活用状況の評価
- DEF-Aモデル導入設計: 組織特性に合わせた段階的導入計画
- AI協働環境構築: 認知スタイルプロファイル活用による精度向上
- 継続的改善支援: 定期的な効果測定とプロセス最適化
Cursorルール活用事例
15個の専門ルールファイルによる包括的AI協働システム:
システム構成
- core_rules.cursorrules: 基本品質基準・DEF-A統合コア
- defa_framework.cursorrules: 5段階思考フレームワーク(Define→Explore→Formulate→Act→Assess)
- rule_selector.cursorrules: AI動的ルール選択・質問分析システム
- frontend_rules.cursorrules: フロントエンド開発最適化
- backend_rules.cursorrules: バックエンド・セキュリティ統合
- testing_rules.cursorrules: TDD/BDD統合・品質保証
- error_handling_rules.cursorrules: 多層防御エラー対応
- team_collaboration_rules.cursorrules: チーム協働最適化
- knowledge_management_rules.cursorrules: SECI統合知識管理
- ethics_core.cursorrules: 倫理的核心原則
- ethics_monitoring.cursorrules: リアルタイム倫理監視
- ethics_response.cursorrules: 自動倫理調整・包摂性向上
見込める効果
- 開発効率: フロントエンド開発で8-10倍の時間短縮
- 品質向上: AIハルシネーションリスク80%削減
- チーム協働: コミュニケーション効率化・意思決定速度向上
- 学習効果: 新人エンジニアの習熟速度2-3倍向上
技術対応
- フロントエンド: React/Vue/TypeScript、Next.js/Nuxt.js
- AI統合: Claude、ChatGPT、プロンプト最適化
- 開発プロセス: アジャイル、TDD/BDD、CI/CD統合
- 品質管理: 自動テスト、コードレビュー、パフォーマンス監視
倫理機能
- 自動倫理監視: 差別的・偏見的表現の自動検出・修正
- 包摂的コミュニケーション: 多様性を活かす表現への自動調整
- 人間中心設計: AI能力拡張と人間性保護の両立
- 持続可能性配慮: 社会的価値と技術的価値の統合
活用実績
- 自社開発: サイト構築から技術選定まで統合管理
- コンテンツ制作: AI活用で記事作成時間90%削減
- チーム開発: 開発生産性向上・品質基準統一
GitHubリポジトリで詳細・導入ガイドを公開中
Web戦略コンサルティング・メンタリング
結果につながるWeb活用をサポート
企業のWeb担当者から、YouTuberや個人事業主まで、20年以上のWeb経験を活かして、それぞれの目標に合わせた現実的なWeb戦略をサポートします。技術とマーケティング両方を理解しているからこそできる、実現可能で効果的な提案をします。
サポート内容
- サイト設計・改善とブランドの魅力を伝える構成設計
- 最適な技術・サービスの選定とセキュリティ対策アドバイス
- Google Analytics 4の設定・活用とデータに基づく改善提案
- SEO対策とAIを活用した効率的なコンテンツ制作
- クリエイター向けサポート(YouTube/SNSとWebサイトの連携、マネタイズ設計)
1on1メンタリング・コンサルティングプラン
自己の思考発達を分析してきた経験から、認知発達理論やメタ認知研究の知見を応用した思考整理と、実際にブログ運営で活用しているAI実装ノウハウを組み合わせた統合的なサポートを提供します。単なるアドバイスではなく、再現可能な思考フレームワークとして活用できるまで伴走します。
対象者
- AI導入を本格的に検討している事業主・エンジニア
- 思考整理とアウトプット品質の向上を求める発信者
- 体系的なスキルアップを目指すWebクリエイター
- AI活用による効率化を模索している編集者・ライター
プラン構成
- 単発セッション(90分) ¥25,000
- 現状分析と課題整理、AI活用可能性の診断
- 具体的な改善ステップの設計と優先順位付け
- 継続メンタリング ¥50,000〜¥80,000/月
- 月2回の定期セッション(各90分)
- メール・Slackでの随時質問対応
- 個別カスタマイズした思考フレームワークの構築
※料金は内容に応じて変動する場合があります。詳しくはお問い合わせください。
特徴
- 認知発達理論とメタ認知を活用した思考力向上
- Claude・ChatGPT等の実践的活用法(プロンプト設計含む)
- フロントエンド技術からマーケティングまでの横断的視点
- 編集・ライティング業務に特化したAI効率化手法
- 個人の思考特性を分析した認知スタイルプロファイル構築
- 一時的なティップスではなく、継続的に価値を生む「考え方」の習得
認知スタイルプロファイルについて
あなた独自の思考パターンと価値観を分析し、AIがその「考え方」を再現できる専用プロファイルを構築します。これにより、技術系記事では論理的で体系的な文章を、感情的な内容では共感性の高い表現を、状況に応じて一貫したトーンで出力できるようになります。
単なる文体の模倣ではなく、問題へのアプローチ方法、情報の整理・構造化の仕方、読者に対する配慮の度合いなど、思考プロセス全体をAIに学習させます。これはAIに明確な思考の「軸」を与えるため、事実に基づかない情報を生成してしまう「ハルシネーション(AIの幻覚)」のリスクを低減し、あなたらしい信頼性の高い文章を安定して生成できる仕組みです。
YouTuberやインフルエンサーの方にはチャンネル登録者数の増加と収入源多様化による収益向上を、企業の方にはコンバージョン率の改善を目指したプランを提供します。
cdbk.net CREATIVESの強みと特徴
技術とビジネスの両方が分かる デザインも開発もマーケティングも経験しているので、全体を見渡した提案ができます。
実装まで責任を持つ 「こうすればいいですよ」で終わらず、実際に動くものまで作れるのが強みです。
効率重視、でも手抜きなし AIなどの新しい技術も積極的に使って効率化しつつ、品質は妥協しません。
豊富な実務経験
- 2010年からの長期間にわたる実績
- 数十万人が使うサービスの開発経験
- 大企業での長期プロジェクト経験
主な実績
下記に記載している内容のほか様々な案件を取り扱っております。
- 大手Webサービスの開発: 数十万人が使うサービスのフロントエンド開発を担当。ページの表示速度改善とユーザビリティ向上を実現
- 企業サイトのリニューアル: 複数の企業サイトで、管理しやすさとSEO効果を両立するリニューアルを実施。運用コストを下げながら集客力をアップ
- 業務効率化システム: APIを活用してコンテンツ更新を自動化。手作業を大幅削減し、重要な業務に集中できる環境を構築
運営メディア
ギーク・スタイル (geek-style.tech) - ガジェット紹介ブログ(AI活用システムで運営)
notheme.me (notheme.me) - Web技術ブログ
対応可能な案件・使用技術
対応可能な案件
- DEF-Aモデルコンサルティング: 組織の思考プロセスとAI協働最適化
- ビジネス戦略支援: 新規事業開発、市場参入戦略、組織変革
- 技術開発効率化: Webプロジェクト設計、アーキテクチャ設計、技術選定
- Webサイト・アプリの制作・改善
- 表示速度改善・SEO対策
- 外部サービスとの連携システム
- コンテンツマーケティング戦略
- YouTuber・インフルエンサーのWeb戦略
- 技術アドバイザー
- Cursorルール作成・最適化: DEF-Aモデル活用による精度・効率向上
- フロントエンド開発効率化: 認知スタイルプロファイル活用
- チーム開発標準化: コードレビュー・品質基準統一
使用技術
フロントエンド: TypeScript, JavaScript, Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
スタイリング: CSS/SCSS, Tailwind CSS
デザイン: Figma, Adobe Creative Suite
API連携: WordPress, REST API, 各種外部サービス
分析: Google Analytics 4, ヒートマップ分析
AI活用: Claude, ChatGPT, DEF-Aモデル統合Cursorルール
開発ツール: Git, Webpack, Vite, Cursor IDE
コンサルティング: DEF-Aモデル, システム思考, アジャイル開発, 組織変革手法
こんな方におすすめ
- 組織の思考プロセスとAI協働を最適化したい企業・チーム
- 複雑な課題解決を体系的に進めたい経営者・マネージャー
- 新規事業開発や市場参入戦略を検討している企業
- AI活用による組織変革を目指す企業
- 既存サイトの速度改善・リニューアルをお考えの企業
- コスパの良いWebサイトを作りたいスタートアップ
- 複数のサービスを連携させたサイトを作りたい方
- SEOと表示速度の両方を重視するメディア運営者
- YouTuberやインフルエンサーで公式サイトを作りたい方
- 個人事業主でWebを使った集客を強化したい方
- DXを進めたいけど何から始めていいか分からない企業
- フロントエンド開発効率化を目指すエンジニア・チーム
- CursorでのAIペアプログラミング精度向上を目指す方
- プロンプトエンジニアリングを超えた体系的アプローチで効率化したい方
- React/Vue/TypeScript開発の生産性向上を実現したい企業
お問い合わせ
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。まずはお話を聞かせていただければと思います。