今年、手に入れ便利だったガジェット
mophieのバッテリー内蔵型イヤホンケース
ケース内にUSBポートが一つあり、AirPodsやBluetoothイヤホンを充電できるケース。
自分はその中にApple Watchの充電ケーブルを入れていて旅行先や仕事先で充電するときに使っています。
少し大きめのケースなので短いケーブルなどいろいろ入ります。
Bluetoothヘッドホン
いつもインイヤータイプのヘッドホンとBluetoothのオーディオレシーバー(最近だとAT-PHA55BTやXB10-BTHA)を使っていたのですが、
防寒や部屋にいるとき完全にワイヤレスで音楽を聴いたりしたいと思い色々調べ、ATH-WS990BTはコードを繋げばハイレゾ対応で、スイッチで切り替えると周りの音も拾える機能があり、決めました。
流石に相当寒くないと通勤中はちょっと暑いですが、すごく便利で重宝しています。音質も自分好みのソリッドベース。
Bluetooth対応スピーカー
今までハーマンのエンカウンターを使っていたのですが、古かったり、アナログのみだったりしたので、手頃なCreativeのBluetooth対応スピーカーに買い替えました。
ちゃんと音楽を聴く時はヘッドホンということが多いので、音質は十分、iPhoneやiPad、MacBookなどとワイヤレスで繋がるのはすごく便利です。
18mm-135mmのPentaxの標準ズームレンズ
万能で広角から望遠までカバーできるレンスで三脚を使うような遠距離を撮影する時以外は、このレンズをつけたままです。
電動歯ブラシ
今まで超音波式のドルツを使っていたのですが、価格とスマートフォンを使ったIoT連携ができるフィリップスの電動歯ブラシが気になり、11月から使っています。
今までの歯ブラシとは別次元の仕上がりで磨き残しがないようにスマートフォンでチェックできるところ、充電のドックがグラスでおしゃれなところも完璧でした。
ブラシ交換が3ヶ月ごとで1本あたり1000円しないぐらいなのでコストパフォーマンスはかなりいいと思います。。
蛇口取り付け型の浄水器
今までブリタのポットタイプを使っていたのですが、水を入れて浄水されるのも待つ時間が勿体無いと思い、蛇口に取り付けるタイプに変更しました。
味は若干劣るものの、そのまま飲めるおいしさで、すぐコーヒーやお茶用の水が確保できるのでペットボトル飲料の消費量が減りました。